浦和では、小学1年生から、英語の授業

クラスによっては小学校低学年から学んできた子どもたちです。 今まで、本当に頑張りましたね。今日と来週で、最後です。
私も来週の外国人とのレッスンに向けていいレッスンにするために準備をしました。そんな2人は、高校が決まり、晴れやかな笑顔でした。
本当に私も嬉しいです。
来週、外国人講師とのレッスン存分、楽しんでね。

卒業生からの駆け込みがときどきあるんです。(-_-;)大学受験前のTEAPとか 、高校受験前のリスニングとか…小さい頃からお預かりしているからほっておけない…今回は、早くに高校が決まってしまった中3の生徒。その空いた時間で英検を受けて、合格したので二次対策してほしいとやってきた。
少ない時間なのに頑張って、見事合格!
フ〜

さいたま市には小学校1年生から中学校3年生までの9年間、独自のカリキュラムで行われるGSという教科があります。この4月から全国の小学校でも英語(外国語)が正式な教科となり採択された教科書が使われます。さいたま市の子どもたちにも検定教科書が配布されます。

本日は松香先生のもと、これからの子どもたちに必要なことをどんな風にアプローチするかの勉強ができる会でした。
いろいろ見ていますが、やっぱり、松香先生の先を見る力はすいごい!!
今日の会場に来た100人以上が思ったに違いありません。

某大手塾で春季講座を担当することになりました…フォニックスが重視されている講座です。ほんの入門程度ですが、きっと役に立つでしょう。

英語嫌いをなくそう